こないだ購入したiRiver Lyumo AD501がだいぶ期待はずれだったので
何か無いかとAmazonを物色していたところ
OS4.0(IceCreamSandwich)搭載で7インチという端末がちらほら
良さ気に見えたKindleもLenovoのもICSぢゃぁ無いからねぇ・・・
いろいろスペックを見て比較してコレに決定!
パッケージはまぁ普通
つか、中華だからパッケージ酷いなんてのはあんま見ないね
国内の一部メーカーよりもはるかにマシ
蓋の裏がなぜこんなに派手なのかは謎(笑
付属品はACケーブル、USB<->microUSBケーブル、ヘッドフォン
そしてUSB AのメスからACのメスとmicroUSBに分岐してるケーブル
これはどうやらOTG(on the go)に対応というコトで
外付けのHDDなんかをUSBで接続してそのまま再生とか出来るみたい
あんま使う機会無いかも知れんけど面白いね
しかし、専用のAC使うのって結構面倒くさいんだよね
バッテリーが大容量でUSBだと充電が追いつかんのかも知れんけど
起動画面も至って普通というかシンプル
@A9と出た後このドロイド君、そしてブランド名?のmiumiuのロゴ
東京ミウミウ?(古っ
そのA9はCPUにCortex-A9を使っているコトらしい
プラスMali-400GPU搭載ってコトでなかなかのグラフィック性能
品番にHDって付いてるのは伊達ぢゃぁないっとトコか
8GBで1GBがシステム領域、残りが自由に使えるぽい(たぶん)
最近はメモリ的にも余裕のある端末多いね
ディスプレイはアンチグレア静電式7インチで1024x600
他にICSの7インチはあったけど800x480とかばっかだったんだよね
せっかくデカいんならそんな5インチと同レベルでなく
もっとピクセル数が多い方が良いんでコレにしたんだよね
システムのデフォの言語設定が中国語になってる
これを変更するのに設定開いてもなにがなにやら・・・
コレ変更するだけで3分近くもかかった(笑
例によってGPS、Bluetooth、方位センサーは無し
Gセンサーとマイクは付いていた
サイト見ると赤外線受光部があるぽいんだけどカタログ見ても不明
そして、なんかめづらしくカメラなんて付いてた
背面200万画素に内面30万画素という無駄スペック(笑
お約束のように正式なアンドロイドマーケットには非対応
安智って中華では定番のマーケットが入ってる
Lyumoみたいに日本のロクに使えもしないのが入ってるよりはマシかも
まぁ、アイコンを頼りにいろいろ探すしか無いんだけどね
似たような漢字を使っているのに英語より読めないというのはコレ如何に?
そうそう、その安智もデフォではインストールされてないのね
この中に入ってるんでapkインストーラで入れなきゃならない
他は上から電子書籍リーダ、TVドラマ再生?、映画再生?、
三国レジェンド(ゲーム)、中華YouTube?、雑誌リーダ
まぁ、どれもいらなそうだけど話のタネくらいにね
ちなみに、まだ試していないけどroot取るの簡単らしく
そうすれば公式のマーケットも入るんだよね
ま、いずれ・・・
CPU性能も高い上に専用GPUまで載ってるだけあって
動画再生もメチャメチャスムース
対応フォーマットもAVプレイヤーをウリにしてるLyumo AD501より多い
音楽:MP2,MP3,WMA,WAV,AC3,AAC,OGG,ASF
動画:MKV,TS,FLV,AVI,VOB,MPG,DAT,ASF,RM,MOV,3GP,MP4,
MOVが再生出来るのも凄いけどMKVって!
なんかいろいろ凄すぎるね
ま、MOV試してみたらさすがに所々引っかかる感じだったけどね
どのフォーマットもこの端末向けにエンコードすれば問題無さそう
バッテリーの減りは少し速いほうかな?
CPU、GPUがパワー喰うのかも知れない
それでいて専用ACを使うわりには充電が遅い・・・
まぁ、まだ空にはしてないんで最初は早かったりするのかもだけどね
そいや、ICSになって基本的にハードウェアボタンて廃止らしいんだけど
この端末は横位置にしたトキの上面に
ボリウム+-ボタン、メニュー/バックボタンがあったりする
古いアプリで全画面になってソフトボタンが見えない様なトキは便利
初めてのOS4.0(ICS)ってコトで期待してたんだけど
期待を裏切らない良い端末に当たった気がする
他社でも7インチICS端末出てるらしいけど
全体に評判が良くない上に当たり外れも大きいらしい
コレはわりとおすすめしてもいい感じの端末
ただ、公式マーケットに対応していないのだけがねぇ・・・
なんとか正式なファームで対応してくれないかな?
コメント