半年以上も放置っつか、もう2年くらいちょぼちょぼしか触ってなかったけど
なんとなくニューアルしてみやした
実はMT5出たトキも設置しなおしたりしようとしてたんだけどね
9月頃からもちょこちょこやってたんだけど全然うまくいかなくて・・・
で、先月の半ばくらいからまた始めて今月の下旬になってやっとモノになった
と思ったら・・・
半年以上も放置っつか、もう2年くらいちょぼちょぼしか触ってなかったけど
なんとなくニューアルしてみやした
実はMT5出たトキも設置しなおしたりしようとしてたんだけどね
9月頃からもちょこちょこやってたんだけど全然うまくいかなくて・・・
で、先月の半ばくらいからまた始めて今月の下旬になってやっとモノになった
と思ったら・・・
なんだかんだで、結局ロリポに戻って来ました
何件かお叱りの言葉を頂いたんで・・・
って、戻ったらまた別んトコから怒られるんだろうなぁ・・・
移転しますた
一番投稿数の多いBlogなんで不安定なのは困るっす
普通はそういう事情だと逆にオリジナルでやるのかも知れないけど
ロリポでやってると面倒ばかり多いんでココログにしてみた
どっか良いトコあったらまた移るんで繋ぎでね
ひょっとしたらまたロリポに戻るかも知れんけど・・・
via : ブログのもと〜継続は成功への第一歩 @ モダシンさん
MYCOM BOOKS - ブログのもと〜継続は成功への第一歩
ブログを始める目的は、多くの人に読んでもらいたい、いろいろな人と交流を広げたい、ビジネスツールとして活用したい、儲けとはいかないまでも小遣い程度は稼ぎたい…など様々です。しかしどのような目的であっても“続ける”ことができなければどうしようもありません。本書は日本最大のブログポータル「BlogPeople」の主催者である著者が、その立場や経験から得た“続けるため”のさまざまなアイディアやブログ流のコミュニケーション方法について紹介します。
ということで、BlogPeopleを主催しつつ、自身も毎日ガンガン記事を更新ているまさに「朝から晩までブログ」で現役バリバリなモダシンさんがブログのことを書いた本が出ました。
via : あなたのブログはいくら? ブログ査定 @ ネタフルさん
やけに査定が早くてびっくりしたなーもー、なのですが、自分のブログのURLを入力するとコンマ何秒で一発査定してくれます。
How Much Is My Blog Worthというサイトですか。なるほどね。ちょっと試してみますか、とネタフルのURLを入れてみたところ、
Your blog, netafull.net/, is worth $0.00
だって。やったぜいぇーい!
どれどれ
via : Movable Type @ Area-TAKU Blogさん
つうわけで、俺もとうとう『Movable Type』を導入したのだ!d(^-^)
via : ブログタイトルの短縮表現がブーム? @ ネタフルさん
ネタフルの [N] をまねしてたつを氏が [を] を初めたことをきっかけに、様々なサイトが短縮表現を採用しています。
冗談はさておき、この短縮表現のメリットは、
・タブブラウザで表示した際に[N]の記事あることが分かりやすい
ということが挙げられると思います。
ほうほう、んでわ早速まねっ子してみようと思ったがてどうするか少し考えてしまった・・・
考えなきゃ出ないようなら、既にココの看板にするに値しないだろうからヤメ
それに、ウチは「赤いblog」で通じるらしい様なコトもチラホラ・・・
んぢゃ、[赤]にすりゃいいかとも思ったけど回りくどい気がしてやっぱヤメ
いいさいいさ、「赤いblog」でも「赤い人」でも・・・
ど〜せ、10数年来の知人から年賀状来ても「下の名前知らない」っつって
去年は『赤男』、今年は『レッド』だったしね・・・
てか、当の記事からネタフルのサイト名表記が「:-)」になってるってのが<^^>
さすがkogureさん、一枚上手だ
NetNewsWire Lite のβ版が出たみたいなので落しにいったら
MarsEditなる blog 用のエディタがあったので落してみる
ウチは EUC なんだけど普通に標示された(S-JISは未確認)
複数の blog にも対応しているみたい
一旦ドラフトで保存しなくても複数のカテゴリーを指定出来るのは〇
追記、概要、キーワードも簡単に入力出来るし、タグの埋め込みも簡単
トラックバックも送信出来るのね
そいでは送信
「ポチッ」っとな
そういや、この記事の載っている CNET はニュース記事もちゃんと Summary があるし
梅田さんやレッシグ教授の blog はちゃんとSummary があるんだけど
一部の執筆陣の方は全文が RSS で流れてくるんですよねぇ・・・
なんとかならんもんですか?
# なんつってウチのは Summary でも何でもないのが入ってるワケだが<^^;;>
Blog Hacks 発売記念イベント Blog Hackers Conference 2004 開催!
問題は・・・まだ Blog Hacks を買って無いってコトだ<^^;>
(近所の誼で買ってやろうと思ったのにいつも無い>目黒駅の有隣堂<-_-#>)
イベント会場でも買えたらいいんだけど・・・
前に書いたRSSのセミナーに行ってきました
300人というコトでなかなか広いホールですねぇ
同僚と3人で行ったんだけど2人は後ろの方でいいとのコト
一人で前の方に座ると左前方にyakyuwebの椎名まおさん発見
しばらくすると酔っぱらいの戯れ言のまさみさんが入って来て左前方へ
休憩時間に椎名まおさんの方へ行くと後ろからModernSyntaxのnagasawaさん登場
しばし話す
セミナー内容としては一部の naoya さんは
「RSSとはなんぞや?」あたりから入りblog と RSS についてを一通りなめて
blog + RSS のマーケティングに於ての有用性について触れて〆
二部は RSS を利用したライフメディアのサービスに付いてのプレゼン
naoya さんってコトで技術的に深いトコも期待してたんだけど
やっぱ主催者側としては二部がメインだろうからその辺は無し・・・
ま、自分的には同僚を連れてきて聴かせるのが目的だったからいいや
Web制作の会社なんだからこんくらいは知っていないとねぇ・・・
いちお一部、二部とも iPod で録ってあるけど・・・
載せちゃぁマズイだろうなぁ・・・
キティちゃんもBlog開始--サンリオ公式ファンクラブサイト「ハローキティクラブ」にて
キティの日記は・・・
う〜ん
中の人も大変だなぁ・・・と
でも、キティって結構キャラクターが確立されてるから楽なのかな?
夕刊フジが「夕刊フジBLOG」をMovable Typeで構築
カテゴリー分けなんかも出来るしRSSなんかも含めて即時性もあるから
blogをホントの意味で活かせるのはこういうマスコミ/ジャーナリズムなんだろうなぁと改めて実感
オープン記念プレゼントもやってるみたいなので一度覗いてみましょう
↑単にトラックバックするために書いてたり<^^;>
昨日、二日酔いでくたばっている間に結構話題になっていたようで・・・
あの有名なRoblog::読兎のこうさぎなんですね
ただぴょんぴょんしてるようなんだったらいらないけど
blogに投稿したりするようなんで面白そうなんで飼ってみる
ハーボットみたいに読み込むのにモタモタしてないトコも○
名前は「B.B.」になるように適当に単語を探しました<^^;>
via : アイドルもBLOGらしい @ 風のうたさん
blogサービスは有名人の取り合い?でクラキマイが Livedoor で、
稼頭央が cocolog で blog 書いてるってのを書いたけど
blog人はアイドル系で行くぽいです
OGUYU
和香のキモチ
こんなんどう考えても本人が自ら始めるワケもなく
コムが売り込んだか事務所からのプッシュだよね
まあ、どっちのもクラキマイの blog よりははるかに本人が書いてるっぽくて良いかな?
エッジ、インフォシークなど4社、相次いでBlogへの取り組みを表明
Blog of the Yeah!2003 イベント申し込み受付中!!
エントリーされてるワケでもないし投票もしていないんだけど
座談会を目当てに参加してみようかなと
広尾のレクチャーイベントのトキはほとんど誰とも話せなかったので
今回はなんとか交流の輪をひろげたいな〜と
11/05に試験運用開始とのコトなので具体的に名称などは挙げませんが
・ユーザごとにリンク集の管理が出来る
・リンク数を元にしたランク付け
・自分のblogをアピール
が主なサービスとなっているようです
BlogRollingは weblogs.com の ping 情報を取得しているようですが
こちらは ping も受け付けて更新情報の管理をするようです
BlogRolling も良いんだけど重かったりよく落ちてたりするしね
それに英語だし・・・<^^;>
運営には「アイビィ・コミュニケーションズ」・・・
あの方達のいる会社ですね<^^>
blogに対応したIE向けツールバー「KAGEMUSHA Toolbar」
でも、blogがそれなりに話題になってきってるから
「blog対応」商品がこれからも増えてくんだろうねぇ・・・