こういうクダラナイ覇権争いは勘弁して欲しい
迷惑を被るのはユーザなんだから
ヴァージョンが統一されるのは良いコトかも知れないが
そんな無駄な機能はいらない
金になりそうなモノに目敏い「極小」という巨大な強欲企業がしゃしゃりでてこなけりゃいいが・・・
ヴァージョンが統一されるのは良いコトかも知れないが
金になりそうなモノに目敏い「極小」という巨大な強欲企業がしゃしゃりでてこなけりゃいいが・・・
via : Myblog japanが開設 @ [N]ネタフルさん
B.B.Blog
* 1位 学歴 25.89ポイント
* 2位 江藤 25.04ポイント
* 3位 実力 21.57ポイント
* 4位 ギネス 21.57ポイント
* 5位 柱谷 20.03ポイント
* 6位 gt 18.11ポイント
米AOL、blog用新ツール「AOL Journals」を今夏リリース
やっぱりblogは難しすぎる!?(1)
やっぱりblogは難しすぎる!?(2)
maskin @ METAMiX! maskin's Blogさんの記事
������irH�hPhone���o�^
J-PHONE����O�C����o���������
AirH�hPhone���N�b�L�[��L�����o�b�`��
���A�O�������o�^���������������
TrackBackなんかで個別のEntryへ飛んできた場合(あんま無いけど)
どこにも行き先が無くなってしまうので
各エントリーの上段のリンクの真ん中はトップへのリンクに変更
個別エントリーへ飛んできた場合は当然フレームは無いのでフレームページのトップへ戻る
こういうややこしい問題があるからMovableTypeでフレーム使ってる人が少ないのかな?
B.B.Blogの左フレームにあるようなプルダウンメニューによるジャンプの書き方です
フレームを使ってるウチは特殊だと思うのでノンフレーム用に書きます
@20030701 修正しました
・日付だけ赤白逆なのはやぱ変なので戻す
・「Weblogには自己紹介/サイトの説明が無い」と前にどこかで読んだので
とりあへづ自己紹介を追加(っても他からの流用だが)
・Comment/TrackBackの表記をコメント/関連ログに統一
B.B.BlogでなくB.B.'sWebSpace向けに・・・
てか、なんとか統一する方向ですすめないと<^^;>
・B.B.BlogのIndex.cgiをテンプレートから書きだすように変更
って、ちょっと心配だったがCGIをテンプレートから書きだしても大丈夫だった
今まではWeblog側はフレーム、個人ページはノンフレームだったのを
(まあ、どっちも個人ページには違いないが)
両方ともフレームのページに変更
ただし、リンク内容で分割数は違うけど・・・
そういやMovableTypeでフレーム使ってるトコってあんま見ないね
個人ページもWeblog色を強くしたのだが元々のコンテンツが貧相だ<^^;>
ってか、別けてる意味があるのか?
エントリーやアーカイブへのリンクを完全にポップアップメニュー化
左フレームが寂しくなったんで若干移動
CSSいぢったらまた数PXズレるようになった
まあ、気が向いたら修正しよ
という記事を発見
早速PINGを送る設定にしてみる
案の定、フレームページにしちまいました
スクロールバーが3本もあってちょっと鬱陶しい・・・
アーカイブなどは表示おかしいがおいおい直してこ
あと、フレーム間の位置調整もしなきゃなぁ・・・
ファイル数も増えて面倒になっただけの気がしないでもない<-_->
その他
お天気おねぃちゃんもウチにはやぱいらない
見に来た人がこの辺(ってか東京ヘリポート)の天気知る必要あるかな?って
カラムの左右も入れ替え
やはり、頻度が高いモノは左に置いた方が操作性が良かろう
Now PlayingはBlogの方には置かずに個人ページのトップのみに